世界中で親しまれている日本のマンガ。その魅力は、ストーリーや絵だけでなく、独特な言葉づかいや文化的背景にもあります。本講座では、日本語と他言語の間に生じる表現や文化の違いに注目しながら、翻訳という視点からマンガを読み解きます。オノマトペや役割語、文体、文化的な暗黙の了解など、マンガならではの翻訳の難しさを具体的な事例とともに紹介し、日本語や日本文化の奥深さについて考えます。「そのまま訳せない言葉」に出会うことで、日本語を学ぶ楽しさや翻訳の醍醐味を体感してみませんか?
募集前マンガで学ぶ日本語キャラクターの世界
講師
住田 哲郎(すみだ てつろう)/ 精華大学・准教授
神戸大学大学院文化学研究科修了。博士(学術)。
韓国・東新大学校観光日本語学科専任講師、神戸大学大学院人文学研究科助教、台湾・東呉大学日本語文学系助理教授などを歴任し、2017年より現職。
日本語学の視点からマンガ表現を考察する研究に取り組み、「日本マンガの翻訳不可能性に関する一考察」や「役割語とキャラクターの関係性 ―いわゆる〈王様語〉の分析を通じて―」、「マンガの笑い声表記に見る役割語」などの著作を通じて、多数の研究成果を発信している。
※申込みには会員登録が必要です。
※各種お支払方法をご利用いただけます。 お支払方法について
※『受講する』ボタンはコース開講日にクリックが出来るようになります。アクセスするには、会員ログインが必要です。『受講する』ボタンが見つからない場合は、自身がログインしているかどうかをご確認ください。
※受講当日までにオンライン受講方法を必ずご確認いただき、当日は必要な設定を行ってから『受講する』ボタンにアクセスしてください。設定に不備がある場合、各種証明書が発行できない場合がございます。時間に余裕を持ってアクセスしてください。
※事前資料、当日資料、振り返り動画は用意されない場合があります。
※当日資料、動画の閲覧期限は閲覧が可能となった日を含めて7日間です。(※コース開催日から7日以内に閲覧可能となります。)
※受講には事前アンケートへの回答が必要です。また、当日資料の閲覧には受講後アンケートへの回答が必要です。(※受講後アンケート回答期限はコース開催日含む7日間です。)
概要
コース名 マンガで学ぶ日本語キャラクターの世界
開催⽇時2025年08⽉22⽇ (金) 02:50 PM 〜 2025年08⽉22⽇ (金) 04:20 PM
講師名
住田 哲郎(すみだ てつろう)
精華大学・准教授
精華大学・准教授
対象JLPT N2レベル相当以上の外国人留学生、または外国人社員の方
※東洋大学以外の方も受講できます。
※海外の国地域からの参加も歓迎します。
※日本人の方も受講できます。
※東洋大学以外の方も受講できます。
※海外の国地域からの参加も歓迎します。
※日本人の方も受講できます。
定員 各回1,000名(先着順)
配信サービスZoom
受講料無料
申込み受付期間2025年07⽉28⽇ (月) 12:00 AM ~ 2025年08⽉21⽇ (木) 11:59 PM
注意事項
- 講座は全て日本語で行われます。
- 1コースのみの参加も複数コースの参加も自由に選ぶことができます。
- 講座終了後アンケートに回答した方は、講師が配付を許可した場合のみ講座で使った資料や動画を閲覧することができます。(今回は全コース動画、配付資料有り)